6: 2015-12-05 (土) 18:01:50 osinko ![]() |
現: 2015-12-05 (土) 21:20:57 osinko ![]() |
||
---|---|---|---|
Line 21: | Line 21: | ||
最期に、この分子部分をまとめると連分数が出来上がる | 最期に、この分子部分をまとめると連分数が出来上がる | ||
\(\displaystyle 3+\frac { 1 }{ 3+\frac { 1 }{ 1+\frac { 1 }{ 2 } } } \) | \(\displaystyle 3+\frac { 1 }{ 3+\frac { 1 }{ 1+\frac { 1 }{ 2 } } } \) | ||
+ | |||
+ | つまり | ||
+ | \(3+\frac { 1 }{ 3+\frac { 1 }{ 1+\frac { 1 }{ 2 } } } \quad =\quad \frac { 36 }{ 11 } \quad =\quad 3.27\dot { 2 } \dot { 7 } ...\) | ||
+ | 左辺ふたつは有理数。右辺は実数となり、これらは表現が違うが同じ値 | ||
***1.4142を連分数にする [#x739e5a2] | ***1.4142を連分数にする [#x739e5a2] |