ベクトル解析​/内積と正射影 の変更点

Unity学習帳2冊目ベクトル解析 / 内積と正射影 の変更点
« Prev  
6: 2015-04-01 (水) 00:58:17 osinko ソース 現: 2015-04-19 (日) 19:51:35 osinko ソース
Line 72: Line 72:
<補足> <補足>
-\({ \mathbf{A} }\cdot { \mathbf{B} }=\left| { \mathbf{A} } \right| \left| { \mathbf{B} } \right| \cos { \theta  } \quad\) の式を変形すると \(\quad \cos { \theta  } =\frac { { \mathbf{A} }\cdot { \mathbf{B} } }{ \left| { \mathbf{A} } \right| \left| { \mathbf{B} } \right|  } \quad \) となる。実際にcosθの値が求められるかunityで試してみる+\({ \mathbf{A} }\cdot { \mathbf{B} }=\left| { \mathbf{A} } \right| \left| { \mathbf{B} } \right| \cos { \theta  } \quad\) の式を変形すると \(\displaystyle \quad \cos { \theta  } =\frac { { \mathbf{A} }\cdot { \mathbf{B} } }{ \left| { \mathbf{A} } \right| \left| { \mathbf{B} } \right|  } \quad \) となる。実際にcosθの値が求められるかunityで試してみる
#code(csharp){{ #code(csharp){{
Line 156: Line 156:
まず、内積は\(\mathbf{a\cdot b}=\left| \mathbf{a} \right| \left| \mathbf{b} \right|\cos { C }\)だった。又、\({ \left| \mathbf{a} \right|  }^{ 2 }=\mathbf{a\cdot a}\)であるので式は以下のように変形される まず、内積は\(\mathbf{a\cdot b}=\left| \mathbf{a} \right| \left| \mathbf{b} \right|\cos { C }\)だった。又、\({ \left| \mathbf{a} \right|  }^{ 2 }=\mathbf{a\cdot a}\)であるので式は以下のように変形される
-\(\mathbf{p}=\frac { \left| \mathbf{a} \right| \left| \mathbf{b} \right| \cos { \theta  }  }{ { \left| \mathbf{a} \right|  }^{ 2 } } \mathbf{a}\) この式を整理していくと...+\(\displaystyle\mathbf{p}=\frac { \left| \mathbf{a} \right| \left| \mathbf{b} \right| \cos { \theta  }  }{ { \left| \mathbf{a} \right|  }^{ 2 } } \mathbf{a}\) この式を整理していくと...
-\(\rightarrow \quad \mathbf{p}=\left| \mathbf{a} \right| \left| \mathbf{b} \right| \cos { \theta  } \frac { \mathbf{a} }{ { \left| \mathbf{a} \right|  }^{ 2 } } \) +\(\displaystyle\rightarrow \quad \mathbf{p}=\left| \mathbf{a} \right| \left| \mathbf{b} \right| \cos { \theta  } \frac { \mathbf{a} }{ { \left| \mathbf{a} \right|  }^{ 2 } } \)
-\(\rightarrow \quad \mathbf{p}=\left| \mathbf{a} \right| \left| \mathbf{b} \right| \cos { \theta  } \frac { \mathbf{a} }{ \left| \mathbf{a} \right| \left| \mathbf{a} \right|  } \) +
-\(\rightarrow \quad \mathbf{p}=\left| \mathbf{b} \right| \cos { \theta  } \frac { \mathbf{a} }{ \left| \mathbf{a} \right|  }\)+
-\(\frac { \mathbf{a} }{ \left| \mathbf{a} \right|  } \)はベクトル\(\mathbf{a}\)の単位ベクトル\({ \mathbf{e} }_{ a }\)となる+\(\displaystyle\rightarrow \quad \mathbf{p}=\left| \mathbf{a} \right| \left| \mathbf{b} \right| \cos { \theta } \frac { \mathbf{a} }{ \left| \mathbf{a} \right| \left| \mathbf{a} \right|  } \)
-&font(Blue){\(\rightarrow \quad \mathbf{p}=\left| \mathbf{b} \right| \cos { \theta  } \times { \mathbf{e} }_{ a }\)};+\(\displaystyle\rightarrow \quad \mathbf{p}=\left| \mathbf{b} \right| \cos { \theta  } \frac { \mathbf{a} }{ \left| \mathbf{a} \right|  }\) 
 + 
 +\(\displaystyle\frac { \mathbf{a} }{ \left| \mathbf{a} \right|  } \)はベクトル\(\mathbf{a}\)の単位ベクトル\({ \mathbf{e} }_{ a }\)となる 
 + 
 +&font(Blue){\(\displaystyle\rightarrow \quad \mathbf{p}=\left| \mathbf{b} \right| \cos { \theta  } \times { \mathbf{e} }_{ a }\)};
この最後の状態まで変形させると式の意味がわかりやすくなる。つまり\(\left| \mathbf{b} \right|\)スカラー倍された\(\cos { \theta  }\)が単位ベクトル\( {\mathbf{e} }_{ a }\)に掛算されている。これが正射影の正体となっている この最後の状態まで変形させると式の意味がわかりやすくなる。つまり\(\left| \mathbf{b} \right|\)スカラー倍された\(\cos { \theta  }\)が単位ベクトル\( {\mathbf{e} }_{ a }\)に掛算されている。これが正射影の正体となっている
« Prev  


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom