高校数学​/等差数列、等比数列、総和(シグマ) のバックアップ差分(No.17)

Unity学習帳2冊目高校数学 / 等差数列、等比数列、総和(シグマ) のバックアップ差分(No.17)
« Prev  Next »
16: 2016-06-08 (水) 17:40:43 osinko ソース 17: 2016-06-08 (水) 18:31:07 osinko ソース
Line 73: Line 73:
<より一般的な公式> <より一般的な公式>
-\(k=m\)である場合は以下になる。級数内部を数列的に眺めた時、等比部分が0乗から始まっているなら、\({a}_{1}({r}^{0}-{r}^{n+0})={a}_{1}(1-{r}^{n+0})\)、1乗以上から始まっている場合なら、\({a}_{1}({r}^{m}-{r}^{n+1})\)となる +\(k=m\)である場合は以下になる。級数内部を数列的に眺めた時、等比部分が0乗から始まっているなら、\({a}_{1}({r}^{0}-{r}^{n+0})={a}_{1}(1-{r}^{n})\)、1乗以上から始まっている場合なら、\({a}_{1}({r}^{m}-{r}^{n+1})\)となる 
-(公式を丸憶えせず導出から憶えた方が良い。級数内部の要素が一つずれ込む理由もわかる+(等比の指数部計算が0乗から始まって欲しい状況がよくあるからこうなっている。公式を丸憶えせず導出から憶えた方が良い(少し先に書いてる)。級数内部の要素が一つずれ込む理由もわかる) 
 + 
 +&font(Red){\(\displaystyle \sum _{ k=m }^{ n }{ { a }_{ 1 }r^{ k } } =\frac { { a }_{ 1 }\left( { r }^{ m }-{ r }^{ n+1 } \right)  }{ 1-r } \)};
-&font(Red){\(\displaystyle \sum _{ k=m }^{ n }{ { a }_{ 1 }r^{ k } } =\frac { { a }_{ 1 }\left( { r }^{ m }-{ r }^{ n+1 } \right)  }{ 1-r } \)&br;}; 
使用例: 使用例:
-\({ a }_{ 1 }=3,r=5,n=8\\ Sn=3+15+75+375+1875+9375+46875+234375=292968\\ もしくは\\ Sn=\frac { 3\times (1-{ 5 }^{ 8 }) }{ 1-5 } =292968\)+\({ a }_{ 1 }=3,r=5,n=8 \\ この等比級数の等比部分は0乗から始まっている \\ Sn=3+15+75+375+1875+9375+46875+234375=292968\\ もしくは\\ Sn=\frac { 3\times (1-{ 5 }^{ 8 }) }{ 1-5 } =292968\)
使用例2: 使用例2:
等比数列とシグマを考える時、初項や等比、次数との関係をよく考えながら式を進める必要がある 等比数列とシグマを考える時、初項や等比、次数との関係をよく考えながら式を進める必要がある
-\(\displaystyle -2\pi +4{ \pi  }^{ 2 }-8{ \pi  }^{ 3 }\quad =\quad \sum _{ k=1 }^{ 3 }{ \left( -2{ \pi  } \right) ^{ k } } \quad =\quad \sum _{ k=1 }^{ 3 }{ \left( { -2\pi  } \right) \cdot \left( -2{ \pi  } \right) ^{ k-1 } } \quad =\quad \frac { -2{ \pi  }\left( 1-{ (-2{ \pi  }) }^{ 3 } \right)  }{ 1-{ (-2\pi ) } } \quad =\quad \frac { -2{ \pi  }\left( 1+8{ \pi  }^{ 3 } \right)  }{ 1+2{ \pi  } } \quad \simeq \quad -214.8549... \)+この等比級数の等比部分は\(1\)乗から始まっている 
 +\(\displaystyle -2\pi +4{ \pi  }^{ 2 }-8{ \pi  }^{ 3 }\quad =\quad \sum _{ k=1 }^{ 3 }{ \left( -2{ \pi  } \right) ^{ k } } \quad =\quad \sum _{ k=1 }^{ 3 }{ \left( { -2\pi  } \right) \cdot \left( -2{ \pi  } \right) ^{ k-1 } } \quad =\quad \frac { -2{ \pi  }\left( 1-{ (-2{ \pi  }) }^{ 3 } \right)  }{ 1-{ (-2\pi ) } } \quad =\quad \frac { -2{ \pi  }\left( 1+8{ \pi  }^{ 3 } \right)  }{ 1+2{ \pi  } } \quad \simeq \quad -214.8549...\\ もしくは、等比部分が1乗から始まっているので\\ \displaystyle -2\pi +4{ \pi  }^{ 2 }-8{ \pi  }^{ 3 }\quad =\quad \sum _{ k=1 }^{ 3 }{ \left( -2{ \pi  } \right) ^{ k } } \quad =\quad \frac { 1\cdot ({ \left( -2{ \pi  } \right)  }^{ 1 }-{ \left( -2{ \pi  } \right)  }^{ 3+1 }) }{ 1-{ \left( -2{ \pi  } \right)  } } \quad =\quad \frac { -2{ \pi  }-{ (-2{ \pi  }) }^{ 4 } }{ 1+2{ \pi  } } \quad =\quad \frac { -2{ \pi  }-{ 16{ \pi  } }^{ 4 } }{ 1+2{ \pi  } } \quad \simeq \quad -214.8549...\)
<補足> <補足>
Line 88: Line 90:
***等比数列の総和の公式の導出 [#z4ff4d5d] ***等比数列の総和の公式の導出 [#z4ff4d5d]
-シグマの等比を一つずらしたものと元のものを引き算して数列同士を打ち消し合い式をシンプルにする+非常に重要な考え方の一つ 
 +シグマの等比を一つずらしたものと元のものを引き算して&font(Red){数列同士を打ち消し合い式をシンプルにする};
\(\displaystyle (1-r)\sum _{ k=1 }^{ n }{ { a }_{ 1 }{ r }^{ k-1 } } =\sum _{ k=1 }^{ n }{ { a }_{ 1 }{ r }^{ k-1 } } -\sum _{ k=1 }^{ n }{ { a }_{ 1 }{ r }^{ k } } \) \(\displaystyle (1-r)\sum _{ k=1 }^{ n }{ { a }_{ 1 }{ r }^{ k-1 } } =\sum _{ k=1 }^{ n }{ { a }_{ 1 }{ r }^{ k-1 } } -\sum _{ k=1 }^{ n }{ { a }_{ 1 }{ r }^{ k } } \)
Line 95: Line 98:
\(\displaystyle \rightarrow \sum _{ k=1 }^{ n }{ { a }_{ 1 }{ r }^{ k-1 } } =\frac { { a }_{ 1 }\left( 1-{ r }^{ n } \right)  }{ 1-{ r } } \quad \) \(\displaystyle \rightarrow \sum _{ k=1 }^{ n }{ { a }_{ 1 }{ r }^{ k-1 } } =\frac { { a }_{ 1 }\left( 1-{ r }^{ n } \right)  }{ 1-{ r } } \quad \)
-これにより初項と末項のみが残る状態になり、左辺の\((1-r)\)を右辺に移行するだけで式はシンプルになる+これにより&font(Red){初項と末項のみが残る状態になり、両辺を\((1-r)\)で割るだけで式はシンプルになる};
***無限級数(infinite geometric series) [#e78f345c] ***無限級数(infinite geometric series) [#e78f345c]
« Prev  Next »


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom