微積分と物理​/論理(「p →q」 の考察)

Unity学習帳2冊目微積分と物理 / 論理(「p →q」 の考察)

論理「p →q」を考察する anchor.png

資料: 「p → q」 ( p ならば q ) の真偽

pが仮定。qが結論
学生ならば人間である。
これを論理の「p→q」に当てはめ考えると一つの定義で4つの真偽が得られる

p
学生
q
人間
p→q
\(\neg p\vee q\)
真偽
(学生である)かつ(人間である)
(学生である)かつ(人間でない)ものは「学生ならば人間である」という主張から矛盾している
(学生でない)かつ(人間である)ものは主張から矛盾しない
(学生でない)かつ(人間でない)ものは主張から矛盾しない

仮定pが成り立たない場合は全て真。仮定pが成り立ち結論qが成り立たない時のみ偽
これは非常にシンプルな集合を作り出す

<TODO>

このpとqに対して関数\(f\left( x \right) \)を作成し検証してみる

<規則>
\(学生\left( x \right) \rightarrow 人間\left( x \right) \)

<事実>
\(学生\left( 太郎 \right) = 真\)
\(人間\left( 太郎 \right) = 真\)
\(学生\left( お婆ちゃん \right) = 偽\)
\(人間\left( お婆ちゃん \right) = 真\)
\(学生\left( 犬 \right) = 偽\)
\(人間\left( 犬 \right) = 偽\)

これらの規則と事実を各番号の変数\(x\)にあてはめ命題を作る

①\(学生\left( 太郎 \right) \rightarrow 人間\left( 太郎 \right) \)
学生の太郎は人間である

③\(学生\left( お婆ちゃん \right) \rightarrow 人間\left( お婆ちゃん \right) \)
学生でないお婆ちゃんは人間である

④\(学生\left( 犬 \right) \rightarrow 人間\left( 犬 \right) \)
学生でない犬は人間でない

Page Top

論理「p →q」のC#コードでの使われかた anchor.png

主張する論理に違反している命題を検出する際に論理「p →q」は非常に有効に機能する


添付ファイル:

トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Last-modified: 2016-03-04 (金) 03:07:54 (JST) (2981d) by osinko